どうも、takです。
関西も太刀魚の釣果情報がたくさん出ているので、あちこちの釣り場が賑わっているようです。
大阪も海釣り公園でも釣果情報があるので、朝方、夕方に狙いに行くのが良いかもしれないですね。
今回は行った事の無いところへ、、、
という事で、貝塚人工島へ行くことにしました。
大阪の南の方は釣具屋も多いので行きがけに道具や餌を調達することもできるので便利ですね。
この時期の貝塚人工島は人が多すぎる
意気揚々と貝塚人工島に到着したは良いものの・・・。
貝塚人工島はタチウオシーズンが一番人が多いらしいです。
やっぱり人気のターゲットなので、テントを持ち込んで長期戦でやってらっしゃる方がたくさんいらっしゃいました。
22時半くらいに現地に着いたんですけど、
甘かったですね。
入る場所なんて無かった。
貝塚人工島の「ベランダ」というところが、柵が設置されていてファミリーなどには良さそうなポイントでした。
その他はテトラなので、慣れていない人は避けた方がいいと思います。
ベランダはこのあたり
貝塚人工島の「ベランダ」と言われているのはこのあたりのようです。

なぜ「ベランダ」と言われているのかは分かりませんが、
おそらく柵が設置してあって、
かつ、海面からの距離がそれなりにあるので、戸建て2偕のベランダから釣りをしているようだから・・・そう呼ばれているのかもしれません。
本当のところは知りませんよ?(笑)
想像です。
貝塚人工島への車でのアクセス
貝塚人工島への一応アクセスを書いておきます。
無料の駐車場はこのあたり。
あかりは無いので足下注意。
地図のポイントのあたりは海に沿って平行に高架歩道があって、
その下に車がとめられるようになっています。
「ベランダ」は満員でしたけど、この駐車場は少し空いていましたね。
有料の駐車場もあるようですが、
無料の駐車場からの方が釣り場に近いので、無料の駐車場を利用する方がよさそうです。
※ただ、この駐車場は後ろが壁になっていて風の通りが悪いのもあって、ちょっと嫌なにおいがします。
公衆トイレのような。
苦手な人、カップルで釣行する人などにはちょっとおすすめしにくいので注意した方が良いですね。
今回は
残念ながら貝塚人工島で竿を出す事は出来なかったです。
私みたいに、貝塚人工島に行ってみたいな、と思っている人は早めに行って場所取りしておくくらいのつもりで行く方が良いかも知れませんね。
それこそ花見のために朝から場所取りするようなイメージで。
タチウオシーズンは要注意ですよ〜!